MOVIE

 Funeral Parade of Roses 
薔薇の葬列

ピーター熱演! 情念渦巻く新宿ゲイボーイの悲劇

 

絶望の色を落した(うら若き)麗人、ピーター。
 いやはやピーターなんである。地唄舞吉本流家元+人間国宝の父、という(私のような)庶民が逆立ちしても手に入らないスーパーな環境に育ちながら、ゲイボーイ道を選んだ彼。選んだというよりは、なるべくしてなったというのがきっと正しい。スクリーンのピーターはあまりに線が細いのだ。
 発育不全ぽい吹けば飛ぶよなウスっぺらい上半身、所在なさげにひょろりと伸びた四肢、それに憂いを含んだ上目づかいは、劇中のオヤジでなくても思わず抱き締めたくなるのさべイブ(←オマエは誰だ)!! ムダ毛処理も万全、常に戦闘体勢のツルピカお肌。お世辞にもベッピンとは言えない顔だちは、筋金入りの化粧テクでオールクリア。フロアで一心にゴーゴーを踊るピーターは本当に可憐で、ずっと見ていたいって感じである。これで撮影当時16だったってホント? 若い&化粧って素晴らしい。

我は傷口にして刃、生け贄にして刑吏
 エディ(ピーター)は母を殺した罪にさいなまれ、毎日幻影に苦しんでいる。そんな過去を瞬間的に癒してくれるのが、仲間とのドラッグパーティーだったり権田(土屋嘉男)との情事(!)だったりするわけだ。だがこの権田オヤジ、勤務先のゲイバーのママの愛人でもあった。事実を知り、ヤケクソ→ズタボロになったママは自らの命を断ち、また新たな悲劇が…とストーリーはぐちゃぐちゃドロドロの人間愛憎絵巻。かのオイディプスがモチーフとはいえ、ソコは新宿2丁目。下世話なニオイもぷんぷんである。
 しかしシリアス展開の喧嘩シーンが妙にコミカルだったり、出演者のリアルインタビュー(劇中のゲイボーイは公募で集めた本物でほとんど素人)が唐突に挟まれたりで、いったい監督の真意はどこに?って感じなんである。このテの演出は嫌いじゃないが、ビミョ〜に切り替えのタイミングがズレているので、ど〜も腰が座ってない感触が残る。こちらがシビアになりゃポップになるし、笑っていると急転直下の大波瀾。核心に近づいて、うりゃっとしっぽの先を捕らえようとすると、するりと指の間から逃げられてしまうのだ。一貫して夢の中の夢でもがいてるような浮遊感とギャップ。この"地に足のついてない感(笑)"が見方によっては魅力なんだろーけんども。

時代の風に吹かれて。
 前述のよーに核心がケムに巻かれているせいか、シーンのひとつひとつが際立って印象に残るのも事実。線より点が重要ってことか。このへん実は、監督が密かに意図していたものかもしれないと後で思ったりもしたが、ストーリーの合間に見られるインタビューの、リーマン風の男(もちろんゲイ)のラリ中トークはちょっとすごいぞ。以下セリフ(うろ覚え)
 「あのね、イスが固くないのよ、ほわほわほわ〜〜って浮いちゃってね〜、ほわほわってね〜浮いちゃうの。ウフフフッ(以下略)」
一事が万事この調子で、インタビューがほとんど成立していない(笑)。ナンシーの膝に煙草の灰を落としても気づかない、D.O.Aのシド・ヴィシャスに次ぐビックリインタビューである。ノーフューチャー。
 また、時は60年代の学生運動まっただ中ゆえ、抗争で傷ついた学生がエディの部屋に転がりこんできたりする。それを当然のように受け入れ、介抱してやるエディ。妙にリアルだ。新宿駅前広場のフォークゲリラ。マリファナのまとわりつく紫煙。煤けた壁の四畳半的大宇宙。何かと膝を突き合わせて議論する若者=フーテンたち。本筋とは関係ないところで、カメラは確実に時代の風を写している。余談だが、有名なゲイ専門誌「薔薇族」とはこの映画のタイトルから来てるそうだ。ナルホドと納得した(何にだ)私なのだった。

         

メタモルフォーゼ

★★★★★

バッド・トリップ

★★★

野郎臭さ

総合評価

69100点

 注:★5つが最高。
 評価は独断と偏見によるモノです。


エディ1

 

エディ2
↑冒頭のベッドシーンは鮮烈。

エディ3
↑公衆トイレの仲良し3人組
(まん中がピーター)。

STORY  

「ジュネ」のオーナー権田(土屋嘉男)とエディ(ピーター)のめくるめく情事。二人の密会を権田の愛人でもある「ジュネ」のママ、レダ(小笠原修)が見ていた。ベッドの中で権田はエディにささやく。「もう少しの辛抱だ。レダを必ず辞めさせる。そうしたらお前は『ジュネ』のママじゃないか」。幼いエディを残し家を出ていった父。母の手一つで育てられたエディは孤独な少年だった。ある日、母の情事を目撃したエディは母を発作的に殺してしまう。ベトナム戦争帰りの麻薬の売人トニーと一夜を共にするエディ。フーテンのゲバラ(内山豊三郎)たちとのマリファナ、乱交パーティの世界に引き寄せられていくエディ。1960年代末期の新宿、六本木、原宿を舞台に、ピーターとゲイボーイたちのドラマは血の惨劇へと変わっていく…。

 

脚本・監督 松本俊夫

松本プロダクション・日本アートシアター
ギルド提携 1969年度作品

【キャスト】
エディ………ピーター
権田…………土屋嘉男
レダ…………小笠原 修
ジミー………城 よしみ
ジュジュ……仲村紘一
グレゴ………フラメンコ梅路
マリー………太田サー子
ノラ…………卍 太郎
ゲバラ………内山豊三郎
哲学者………柴山幹郎
サブ…………彦凪わたる
ピロ…………五味渕澄
おけい………小林千枝子
ラドン………さとう 陽
トニー………ドン・マドリッド
エディの母…東 恵美子
情夫…………小松方正

 

エディイラスト

エディ&ゲバラ
絶望感に泣き崩れるエディを温かく(カラダで)迎えるゲバラ。
2人で東京タワーにのぼるシーンはお気に入りのひとつ。

< レイリの目      << ネコトピアトップ