1日目(2)6日

 

ディナーパーティーに出席。

 さてさて、続いて私たちを待ち受けていたのはホテル内でのディナーパーチーである。ここで初めて2回に分けてハワイにやって来た職場の一同が、一堂に(くすっ)会するワケだ。私たち第2班にとって今日は初夜(!)だが、ひと足早くハワイを満喫していた第1班の方々にとって、今夜は最後の晩餐(!)にあたるのである。それにしても初対面の方ばかりで(当たり前だ)、おまけに誰が偉いんだか新入りなんだかちっともわからない。おのずと猫っかぶりモードになる私であった。うにゃー。

 夕食パーティーは途中ジャンケン大会などを挟んで終始和やかに進み、最後は全員が窓から外に出て打ち上げ花火を見物…という小イベントで締めくくられた(アレは演出だったのか?)。アメリカンな食事の量にはビックリだったが、なんだかいい感じのパーティーであった。

 

---------------------------------------------

 

とにかく巨大な部屋のベッド! ヨコに寝ても斜めに寝ても3回くらい寝返りしてもハミ出さないウルトラキング設計である。ひとつで充分。

    
     

ハワイのマツキヨ「ABCストア」。歯磨き粉やエキセドリン(頭痛薬)なんかの脇に、それは涼しい顔をして陳列されているのだった。

  

ホテルの庭で歌うニセ若大将(ふ、ふっる〜)。かなりの地黒(ブロンズ)です。

 

----------------------------------------

 

 夕食後はそれぞれが各部屋に戻り、ゆっくり休んだ。そうして小2時間も過ぎたころ、Darlingの先輩にあたるHさんから緊急の呼び出し内線が鳴った。せっかくの初夜(しつこい)なのだから、これからどこぞのバーで飲もうという話だった。そういう事ならと私たちもテキトーな服に着替えて集合場所へと向かった。

バーの門番、ブラザー(笑)に怯える

 外灯の少ない夜の公道(裏通り)をてくてく歩いて約十数分。アラモアナ・ショッピングセンター等が鎮座まします巨大繁華街からちょっと入ったワキ道に、「RED LION」という看板と赤いネオンがひときわ明るく輝いている。地下へ向かうセマイ階段を降りてゆくと、奥に立ちはだかる巨大な人陰…見ればかなりコワモテでガタイのいい黒人のにーちゃんである。薄暗がりで陰影がぼーっと浮かび上がり、その姿はかなりの迫力。こ、こあいよーと思った瞬間、ギロッと睨まれた。「ひっ!」「…パスポート、プリーズ」
 は、はーん…そういうワケか(ホッ)。よーするに日本人は背が低い&童顔だから、年齢を証明するIDみたいなモノがないと酒場に入れてもらえない(海外通にゃ常識中の常識ってやつだが)。特に私のようなマイクロチビ(自称153cm)は中学生くらいに見られるのがオチなのだ。通常見せるのはパスポートだが、日本の普通免許証でもオッケーらしい。そんな(日本人に)寛容なトコが、ハワイが日本人をハワイ好きたらしめるゆえんなのかも、とちょっと思った。

 チェックが済むと態度は一変、「Oh、サンキュウ!」とかナンとか、その門番の黒人にファンキー(どこがだ)&フレンドリーな受け答えをして奥に進む私たちなのであった。調子いいなまったく。

  疑惑のウェイトレス、現わる!?

 店内は意外なほど広かった。入って左に長いバーカウンタがあって、その奥にはビリヤード台やスロットマシンが並んでいるのが見える。低い天井は来場者が貼ったとおぼしき落書きされた1ドル札で、スキマなく埋められている。
 なかほどまで進んだ私たちは5×5の二手に別れた。3人用の極小円卓をHさん、I君、Iさん、Darling、私の5人で囲む。イスが足りないので空いてるトコから引きずってきた。

 ここは結構な人気店らしいのだが、フロアはまだ3分の2ほどしか埋まっていない。週末とはいえ、22時という時間は盛り上がるにはちと早かったみたいだ。改めて店内を見渡してみると客は地元っぽい欧米人が多く、日本人は私たちぐらいである(ようやく異国を実感)。
 とりあえずビール! ハワイはアメリカなので国産のバドワイザ−がやっぱり安い。というワケでバドドライを頼むコトにした。合図を送ると、ノースリーブ×短パンのいかにもバイト、ってな若いウェイトレスのネーちゃんが現われた。

「ハ〜イ、ご注文は何かしら?(英語で)」「バドワイザ−5本くらさい(英語で)」「OK、他には何か?(英語で)」「とりあえずそれでいいっす(英語で)」
 5分ほどしてトレイにビールを乗せた彼女が戻って来た。その場でチップを交えた金額を、皆で出しあった紙幣からHさんが支払う。バイトのネーちゃんは不愛想にそれを受け取ると店の奥へ消えていった。
 それから10分ほどたったろうか。例のウェイトレスが再びフロアに姿を現した(店員だから当たり前だ)。のはいいが、なぜか顔がモーレツに怒っている。つかつかつかっと私たちのテーブルまで来ると彼女はイッキにまくしたてた。
「なんとかかんとかなんとかかんとか!」要約すると、さっき支払った代金では足りない、という事らしい。「えっ? ちゃんと払ったよ…なオレ」代表で渡したHさんも不安顔になる。「なんとかかんとか!」「さっき数えて渡したハズなんですけど…」「ノーッ! なんとかかんとかなんとかかんとか!!!」バイトのネーちゃんはますますヒートアップしてしまった。「ホントに足りなかったのかな」「確認したのにおかしいなァ」「いいよいいよ、渡そうよ。大した金額じゃないんだし」「むむむ」まだプンプンしているウェイトレスは私たちから再び紙幣を受け取り、来た時と同じ足取りでカウンタの奥へと消えた。
 何となくフに落ちない感を拭えないまま、私たちはちょっと冷めた雰囲気になってしまった。しばらくすると、仕切り直すつもりで頼んだおつまみのナチョスが円卓の上にどん、と乗せられた。たっぷりアツアツのチーズが具だくさんのタコスの上にとろ〜り糸を引いている。「おいしい!」「んまいっ!」そのナチョスは本当に美味だったので、一同はかなり救われた気分になったのだった。いやはや。

 

 

 

明日に備えて、おやすみなさい。

 

 

  魅惑のハワイ初体験!2日目へつづく >>