|
![]() |
監督・撮影・編集 海獣シアター 【出演】 配給:東宝 |
●いま眉を剃らせたら日本一。女優"りょう"の美しさを再認識する80分でした。下手すりゃ恐いかもしれない彼女の切れ長アーモンド型の目も、向こう側が透けて見えそーな白い肌も、か細い身体も、映画の中では200パーセント「美」に還元されていて、特にファンってワケでもないのに何度もゾクゾクきてしまいました。塚本監督、恐るべし。カメラが引いた時の佇まいもハッとするほど妖艶で、全裸(!)で髪を洗う川辺のシーンなんて天女のよう。さすがデルモ出身は違うワ!と思わせてくれます。 ●本編の原作は云わずと知れた江戸川乱歩。でもそこは『鉄男』を生んだ天下のツカモト、一筋縄じゃいきません。出演者は全てアオヌマシズマ((C)横溝正史)ばりの白塗り能面顔…そう、この作品の登場人物には皆「眉」がないのです。剣呑、剣呑。さぞかし怨念因縁ドロドロの世界が…と思いきや、激しい場面展開とめくるめく?演出で、ほとんどメイクに違和感を覚えるヒマがないという恐ろしい事態に(笑)。 ●とはいえ、監督独特の歪んだ人物描写は健在だからファンも大安心。りょうの暴力的な美しさもハンパじゃないが、モックン(本木雅弘)の大熱演&怪演もちょっとスゴイ。ヨダレと涙を垂らしながら「助けてくれぇぇ」「死ね死ね〜ッ」と絶叫する壊れっぷり(しかも楽しそう)といったら『鉄男』のトモロヲとタメ張るくらいアナーキー。モックン、ひと皮むけたねってカンジです。人格崩壊前の彼も、気品漂うエスプリ紳士(!)といった趣きで素敵に美しい。そう、『双生児』とは人物・演出諸々がスクラム組んで奇跡的に産み落としたアナザーワールド。乱歩ファンも塚本ファンもそのどちらでもない貴方も(つまり全員)きっとモノの見方が90度くらい(?)変わる前人未到の未開地、なのであります。怪作。 |
評価は独断と偏見によるモノです。 STORY
|